ブログ初心者に勧めるレンタルサーバーをご紹介!無料ブログとの違いも掲載。

目次

ブログ初心者の方へ告ぐレンタルサーバー推奨の理由

ブログを始める際、多くの方が「無料ブログサービスで十分なのでは?」と考えます。
しかし、特に長期的にブログを続けたい方や収益を目指している方には、
レンタルサーバーを利用することを強くおすすめします。
ここでは、その理由や具体的な利用方法について解説します。

無料ブログのメリット・デメリット

無料ブログもたくさんの種類があります。

いずれも独自のコミュニティがあり、Google検索からの流入のほかに
同コミュニティからの流入が強く、自身の情報収集や
モチベーションの維持がしやすいです。

メリット

無料である

無料ブログサービスの最大の魅力は、費用が一切かからないことです。
サーバー費用や独自ドメインの取得費用が不要で、初期投資を気にせずブログ運営を始められます。
特に「とりあえず試してみたい」という初心者にとっては、敷居が低い選択肢といえるでしょう。

ブログ公開までの必要な作業が少ない

無料ブログサービスは、アカウントを作成し、テンプレートを選ぶだけで簡単にブログを始められます。
サーバーの設定やWordPressのインストールなど、技術的な作業が不要なため、
手軽に記事を公開できる点が大きなメリットです。

SEO的に70点が取りやすい(が100点は難しい)

無料ブログサービスは、SEO対策がある程度整っているプラットフォームが多いため、
初心者でも比較的検索エンジンでの上位表示を狙いやすいです。
ただし、独自ドメインを利用できない点やカスタマイズ性の限界から、
SEOのスコアを100点に近づけるのは難しいケースもあります。

コミュニティ内での収益化ができる

後述しますが無料ブログには
そのプラットフォーム独自のコミュニティがあります。
その枠内でのブランド作りに成功すれば、作成記事からの収益を狙えます。

デメリット

無料サービスの運営規約変更

無料ブログサービスを利用していると、運営側の規約変更に左右されるリスクがあります。
例えば、アフィリエイトが突然禁止されたり、特定のコンテンツが制限される可能性があり、
ブログ運営に影響を及ぼすことがあります。

サービス終了、積み上げたブランドが消えるリスク

無料ブログサービスが突然終了する可能性も否定できません。
たとえば、長期間にわたり運営してきたブログがサービス終了によって消えてしまうと、これまでの努力や蓄積が無駄になってしまいます。この点は、独自ドメインを持つブログでは起こりにくい問題です。

独自ドメインを取得できない

無料ブログでは通常、独自ドメインの利用ができず、サービス提供元のサブドメインを使用する形になります。
例:yourname.example.com
この場合、ブログが成長してもブランド力を高めることが難しく、読者にとって記憶に残りにくいURLとなってしまうことがあります。

無料ブログで十分な場合

メリット・デメリットを考慮して、レンタルサーバーを必ずしも必要としない方もいます。
以下の条件に該当する場合、無料ブログサービスでも十分対応可能です。

ブログで稼ぐつもりがない

趣味としてブログを運営し、収益化を目指していない場合は、無料ブログサービスが適しています。
例えば、日記や記録が目的であれば、初期費用がかからず、手軽に始められる無料サービスは便利です。
レンタルサーバーを契約する必要はありません。

デザインにはあまり興味がない

ブログのデザインにこだわりがなく、提供されたテンプレートで十分と感じる方も、
無料サービスで満足できるでしょう。
一方、デザインの自由度やカスタマイズ性が制限されるため、
ブログの見た目を個性的にしたい場合は物足りなさを感じるかもしれません。

レンタルサーバー推奨の理由!メリットは?

次に、レンタルサーバーがどのような場面で有効か、具体的な利用方法について説明します。

・アフィリエイトで稼ぎたい
・凝ったデザインにしたい
・自由にブログ運営したい
・IT業界やWordPressに興味がある(勉強・体験したい!)

アフィリエイトで稼ぎたい

ブログを使ってアフィリエイト収益を目指す場合、レンタルサーバーは必須といえます。
無料ブログサービスでは
広告が強制的に表示されたり、
独自のドメインを取得
アフィリエイトリンクの利用に制限がかかる場合があります。
一方、レンタルサーバーを利用すれば、独自ドメインの取得や広告の完全な管理が可能です。

凝ったデザインにしたい

ブログのデザインをカスタマイズして、
個性的で魅力的な見た目にしたい場合もレンタルサーバーが必要です。
WordPressを利用することで、多彩なテーマやプラグインを活用でき、
プロフェッショナルな仕上がりを実現できます。

自由にブログ運営したい

レンタルサーバーを利用すると、ブログ運営の自由度が飛躍的に向上します。
記事構成やデザインだけでなく、
サーバー設定やセキュリティ対策まで自分で管理できるため、
より自由で本格的なブログ運営が可能です。

WordPressは、ブログだけでなくWeb制作の現場でも広く利用されています。
ITスキルを磨きたい方や、将来的にWeb業界で働きたい方にとって、
WordPressでのブログ運営は良い学びの場となります。
また、レンタルサーバーの操作を通じて、
サーバー管理やドメイン設定といった実践的なスキルを身につけることも可能です。


結論:あなたに合った選択を

ブログ運営を始める目的によって、レンタルサーバーが必要かどうかが決まります。
「とりあえず試してみたい」という方は無料ブログサービスから始めるのも良いでしょう。
ただし、収益化やデザイン性、自由な運営を重視するなら、
レンタルサーバーとWordPressがベストな選択です。

レンタルサーバーを利用することで、ブログ運営の幅が広がり、
自分だけのオリジナルブログを作り上げることができます。
自分の目的に合ったブログ運営を始めましょう!

もし、自分の資産としてのブログ運用に興味がある方へ
おすすめのレンタルサーバーをご紹介します。

レンタルサーバーに求めたい条件

レンタルサーバーを契約しブログを始めるにも
最低限揃っていて欲しい購入条件はあります。

・安いこと
・SSL通信対応※
・独自ドメイン取得可能
・WordPressの導入が簡単
・有事の際のバックアップ機能

いずれのサーバー屋さんでもたいてい揃っていますのでご安心ください。
やはりブログを始める方は多く人気のジャンル。

※SSL http://ではなく、https://のURLに対応していること。
 通信間で情報を傍受され機密情報が漏れるといったことを防ぐ暗号化の仕組み。

ブログ初心者に勧めるレンタルサーバー5選

それでは、実際に5つのサーバー屋さんを紹介していきます。
どのレンタルサーバーも処理速度は必ず謳い文句になっていますから
その点にはあまり触れていません。

・シンレンタルサーバー
・エックスサーバー
・ロリポップ
・Conoha Wing
・CORESERVER

エックスサーバー

・ドメインが2つが永久無料
・月額990円から利用可能。
・独自SSLを無料で利用可能
・圧倒的速さのサーバー処理速度
・簡単スタート:便利なWordPress機能
・毎日バックアップ処理を実施

Xserverは国内シェアトップ(2024年10月)。
2004年設立の老舗さんです。
先述した条件はもちろんクリアしています。

2024年12月今ならフェアで1/7までなら最大30%オフ。
レンタルサーバーあるあるですが、長期で契約した方が安い。
1、2、3年契約でそれぞれ、20、25、30%オフ。

みんなが使っているという安心感がありますね。
実際みんなが使っているということは、
困った時の情報がネットに掲載されているということですから
自分が調べる際に情報がなくて途方に暮れるということは起きにくいと思います。

シンレンタルサーバー

・.ドメインが永久無料
・月額539円から利用可能
・独自SSLを無料で利用可能
わずか1分の手続きでWordPress設置
・国内最速サーバーで最先端のサーバー環境を提供
・自動バックアップ機能を標準提供

WordPressの導入のしやすさ、SSL、独自ドメイン等必要なものは揃っています。
シンレンタルサーバーは、処理速度の企業努力が強いです。

また、サポートも

  • 24時間365日対応のメールサポート
  • 迅速対応の電話サポートを完備

と有事の際にはネットで調べなくても
直接問い合わせをすればいいので安心です。

ロリポップ!

ロリポップ!も2024年12月現在、23周年のサーバー屋さんです。

・.ドメイン2つが永久無料
・月額264円から利用可能
・独自SSLを無料で利用可能
WordPress設置、マニュアルあり
・国内最速サーバーで最先端のサーバー環境を提供
・特典:有料の検索順位チェックツールを一部無料利用可能

最後の、ブログ運用では欠かせない検索順位のチェックツールが得点にあるのが
他の会社にはない特徴です。

・+330円のオプションで自動バックアップが行える機能

月額費用が安いのは自動バックアップ機能がないからと言えるかもしれません。
確かに著者は数年来ブログをやっていますが、バックアップを使用したことはありません。
標準的にバックアップ機能をつけて高額(+330円)になるなら
オプションとする選択肢で、判断をユーザに委ねています。

Conoha Wing

Conoha Wingは国内シェアトップです。
料金は他の会社のサービスと比べると割高ですね。

・ドメイン2つ永久無料
・月額968円から利用可能
・独自SSLを無料で利用可能
・圧倒的速さのサーバー処理速度
・WordPressがかんたんセットアップできる独自機能
・人気WordPressテーマを通常よりもお得な価格で購入可能
・自動バックアップ機能を標準提供:データ消失の際も無料で復元

みんなが使っているという安心感があると思います。
かくいう筆者Conohaユーザー。
管理パネルは使いやすいですし、ブログ以外の目的でも別契約をしています。
電話でのサポートも受け付けており心強いですね。

人気WordPressテーマを通常よりも
お得な価格でご購入できることもお得な点と言えるでしょう。

CORESERVER

CORESERVERは500GBの大容量を月額390円〜利用できます。

・.ドメインが永久無料
・月額390円から利用可能
・独自SSLを無料で利用可能
・自動バックアップ機能を標準提供
・「WordPress」など100種類以上のアプリケーションを自動インストール

バックアップも標準提供される格安のサーバーだと言えます。
サポートはライブチャットですが、
月々のお支払いをなるべく安くしたい方におすすめしたいです。

まとめ:おすすめのレンタルサーバー

筆者がユーザーであるConoha Wingは値がはりますが、おすすめです。

WordPressのテーマが少しお得に購入できるのに加え
管理パネルは直感的で使いやすいです。
ブログの権威、「ヒトデ」さんという方がいるのですが
その方のレビューが載っていたりするのもConoha Wingです。

格安でレンタルサーバーを購入するならCORESERVERの一強かと思います。
ぜひご検討ください。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2025年現在、28歳。中小企業に5年間勤め、設計から開発までやっているシステムエンジニア。日々の生活を良くするために、エンタメやライフハック、読書で得られた知見をお伝えします。日々の気づきや生活がより豊かになった体験談なども発信。

コメント

コメントする

目次