没頭でき生産性もあり熱中もできる、更にコスパ良い。こんな趣味はいかか?

目次

没頭できる趣味はあるか

この記事では、没頭できて、生産性もあって、コスパも良い趣味をいくつかご紹介します。
新しい趣味探しのヒントになれば幸いです。

大人になって趣味がなくなった

「趣味は何ですか?」と聞かれたとき、すぐに答えられない。
学生時代や若い頃はたくさんあった趣味も、
大人になるにつれて忙しさや環境の変化から気づけば遠ざかり、
「趣味がない」と感じることが多くなりがちです。

実際、仕事のない土日に何をしているかというと
Youtubeやサブスクでの動画鑑賞はしているが
その他には…?というと思いつかなかったり。

虚無を感じることがある

筆者の話ですが、携帯ゲームやソシャゲをやるときもありました。
今でも稀にというレベルでは、遊びます。

ただ、1時間も続きません。学生時代は数時間余裕だったのに…。

ずっと小さいディスプレイを眺めるのもしんどくなっているのでしょうが
純粋にゲームの時間は自分は何も生み出していない、
もっとやるべきことがあるのではないかという
強迫観念があることが否めません。

以上のことを踏まえて薦める趣味を3つご紹介します。


1. 投資(投機)

株の売買をやってみる。
確かに株の売買はリスクがあり怖い世界だと思います。
ただ、一度も体験しないまま向き不向きも判断しないのはもったいないです。

もし自分なりの方法を考え抜くことができれば、
心強い味方になるかも知れません。

お金が増えるという意味ではコスパの意味で計り知れませんが
もちろん損をする場合もあるので油断ならない世界ですし
過度の期待をするのは禁物で、あくまで趣味の範疇であることを心得る必要はあります。

費用

証券の口座を開くこと自体は無料です。
その口座にお金を入金して、いざトレード!といった流れになります。

費用と呼べるものはありませんがトレードにはお金が必要となります。
日本では100株が最低単位なので、1株=300円〜ですから
10万円ほど用意できると、複数の株が買えます。

ただ、単元未満株(=100株未満で)の売買も、
株によっては可能ですから必ずしもではありません。

よく言われるように生活の余裕資金から捻出するのがいいでしょう。

またチャートや会社の情報を閲覧するのに
タブレットかノートパソコンは個人的には欲しいかなと思います。
ただ閲覧はどの端末でもできて、日中の注文はスマホでもできます。

コスパ、バグってる

経験的には朝に10分くらい確認し
日中も午前午後でそれぞれ5秒くらいチラチラ株価を確認し売買する。
時間的には午前午後それぞれ計5分くらいでしょうか。

自分はお小遣い程度に少しだけ稼げていますから、
お金を稼ぐ手段としてもコスパがバグっています。

お金を使うより増やすことが楽しいタイプの人間からすると
(給料日とか貯金増えるの嬉しくないですかね?)
株の売買というのはとんでもない時間の使い方です。

何が魅力なのか?

言わずもがな。お金が増える。

特に、投資信託や株式投資は少額で始められ、じっくり取り組むことで資産形成に役立ちます。
ただし、100%儲ける方法はありません。

2024/11/30現在の記事ですが、先日Xでトランプ氏がアヤシイつぶやきをした影響で
日経平均がかなり下がり、個別株も全体的に下がる傾向が強かったです。

こんなのは予測できません。

本屋に行けば書籍も大量にありますが、
本の言うとおりにすれば100%勝てるなどという簡単な世界ならば
とっくにみんながお金持ちになっています。

自分のノウハウを探求する

だからこそ、自分で相場に学んで自分なりの勝てる方法を探す必要があります。

書籍に対して否定的なコメントを書きましたが
自分も10冊ほどは株関連の本を読みました。

が、ほとんど内容は覚えていません。(汗)

しかしトータルでは、月のお小遣い程度ですがプラスの儲けは出ています。
本の知識は無駄だったわけではないのですが、
いわば教科書的な本の知識と、相場の動きやチャート、板、過去の自分の売買という実務
を総合的に判断し、儲けを出している状態です。

それでも収入は増えている=コスパは計り知れない。

これが楽しいかと言われると、
いつ損をするか恐ろしいという感情の方が強いです。
つまり、儲けが出ているのも「運が良かった」だけという認識が常にまとわりつきます。

ですが実際収入は増えていますから、貯金で眠らせておくよりかは
投資(投機)にチャレンジした方が得、な可能性が高い。

安定した収入ではないものの
やはりお金が増える様、今までのトータルの儲けをみるのは嬉しいものです。
正直、今回のトレードはうまくいくかな…なんて高揚感もあります。

そういう意味では、惰性でソシャゲをぼーっとプレイする時間よりは
すごく生きている感じがしてコスパいいと思いませんか?

生産性という意味でも、うまく運用できればという条件付きですが
生きていくのに不可欠なお金が増えますからこんなに嬉しいことはありません。

自作の専用ツールを作ったりもした

これは後述するプログラミングにも関わりますが
株価の統計を色々計算してくれるアプリを開発したりもしていました。
(出先でも見たい場合、ドメインの取得やらで年間費用必要です。)

証券会社の株価チャートをみるアプリにあるような指標を再現してみるのはもちろん
自分なりにこの量を見たらいいんじゃないか、と考えて
統計を取ってみたりしていました。

悲しいことに、現在はいちいち画面開くのも面倒になり
このアプリ(webサイト)放置中です。( ; ω ; )

ただ統計情報の傾向はなんとなく頭に残っており
今のトレードする際の無意識なルール作りに貢献している(かも)しれません。

怖い一面もあるが、一度はチャレンジしたい

株価の動きを予測することは、れっきとした研究分野でしょうし
ハマるとかなり没頭すると思います。
ただ、勉強や調査に時間かければ儲かる、といった安直な世界ではない
と僕は思っているので、僕はもうあまりカテゴリ=株価みたいな書籍もほぼ読んでいないです。
(それでも儲けが出ているという事実もあります)

ですがやっぱり最初は知識をつけること
少額でもチャレンジしてみて500円でもお金が増える/減るといった経験をして
損はないと思います。

最近はネットで証券口座も開設でき
押しに弱い僕みたいな人も、ざ・エリートみたいな営業マンと関わらなくて済むので
自分のペースで投資にチャレンジできます。



2. ブログ

次におすすめするのがブログを書くこと
「文章を書くなんて苦手…」と思うかもしれませんが、どうでしょうか?
ある種、自己発信するインスタグラムやXの延長線と思えるかもしれません。

自分の知識、経験や考え方を知らない人に伝える趣味で
ネットの海の向こうの知らない人から自分の書いた記事が読まれているという
社会への貢献感がありますし、日記的に無料で始めることもできます。

閲覧数が多ければ、
投資よりはリスク少なく広告収入も得ることができます。

閲覧数を稼ぐためにはまず記事をなんぼでも書くのがいいと思っているので
そういう意味では終わりなく没頭できる趣味です。


費用

ノートPCやデスクトップはあった方がいいです。

無料でも始められます。
実際、僕は最初は無料ブログで、まあそれなりに閲覧数がありました。

レンタルサーバ(=サーバを借りること)で運用するなら
年間1万円強程度を見込んでください。

さらにガチでやりたい!な方は
有料テーマを購入を検討するのがいいですから
初期費用として3万円ほど(買い切り)を念頭に入れてください。

ちょっと、うっ…となる金額ではありますよね。
あくまで趣味ですからお金がかかるのは当然!と考えると気楽かもしれません。
(漫画購入するのにも音楽や動画のサブスクでもお金取られるじゃないですか。)
サーバ代などは月1000円くらいなので、そう聞くとちょっとホッとするかもしれない。

特典として、もしうまく運用できれば、
その費用を補填できるかもと考えるといいと思います。

コスパ、いい。

趣味としては月額では安い方で、この後すぐ見るように収入が増える可能性ありますし
長く(半年〜)やらないと成果が出ないので
半強制的に長い期間楽しめるコスパいい趣味だと僕は思っています。

漫画なら一巻500円、外食1回1000円など
月あたりで考えるとあまりお金を使わなくても長い期間没頭できます。

何が魅力なのか?

収益化の可能性

アフィリエイトや広告収入を得られるため、副業としても人気です。
ただ収入アップまでには、商品を売るための営業トークや
集客のためのSNS、Google様との付き合い方をよく知る必要があります。

このため、ブログを立ち上げてすぐ記事を書いても
誰も閲覧していない、誰かは見てくれているが広告収入までには至っていない
ということはザラです。

このため、SNSで集客したりGoogle検索にて自分の記事が表示されるように、
そして記事を見てくれた方が自分のサイト内で商品を購入していただけるよう
営業スキルを勉強する必要がある、となります。

生産性という意味では、

  • 自分の記事が残る
  • 広告収入を得られる可能性がある

ですから、投資より残るものが多くアドバンテージがあります。
ただし、勉強はもちろん記事を書いたからすぐ誰かに見てもらえることは
最初は少なく、半年程度の長期スパンで考えなければいけないこともお伝えしておきたいです。

自己表現の場になる

自分の経験や知識を発信することになりますが
あまり深く考えずにテキトーに書いてしまうと
構成がグダグダになったり客観性が失われますので
読み手としては読む気を失ってしまいます。

このため、ある程度は人間臭さを出しつつ(?)
論理的に展開する必要があります。

深夜テンションで書いたものの
翌朝記事を見ると(僕の場合は)???なことも多々あり、
都度校正しています。

読点の位置とか地味に気になりますし、
あまりに酷いのは手の施しようがなく(笑)公開から非公開にしたこともありました。

もしかすると、普段の仕事でのメールや資料作成時の自分の文章を
見直すきっかけになるかも知れませんね。

没頭できる

テーマを選び、文章を作り上げる過程は、とても集中力を必要とします。
記事作成自体も自分の経験や勉強したことを書くわけですから
楽しんでキーボードを叩くことになるでしょう。

先述したSNSやGoogleとの付き合いという話でも
結局閲覧数など数字で判断をしなければいけない場合もあり
とてもクリエイティブで没頭できる趣味だと思います。

投資はあまり趣味って感じしませんが
「ブログを書いてる」ってざ・趣味って感じがしますね。

最後になりますが、僕が使っているレンタルサーバが下記になります。

1時間2円から、国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

ベーシックプランなら2024/11/30現在35%offで月941円です。年間では11,292円。
(※なお契約の年数が多い方が更に安くなります。)
ドメインも無料で取得できるとのこと。
ドメインとはこのサイトでいうhttps://「kumasagi-gather.com」/…と、
https:以下のURL頭のところですね。このkumasagi-gather.comは誰も登録していなければ
自由に名前を決めて、そのドメイン内でブログが展開されるイメージです。



3. プログラミング

最近注目されている趣味の一つが、プログラミングです。
一見ハードルが高そうに見えますが、初心者でも学べる教材が増えており、
少しずつスキルを積み上げる楽しさがあります。

自分の暮らしに何か不満を持っており
単純作業をプログラミング→アプリ作成で機械化したり
市販のアプリは使い勝手が悪いから自作アプリを作ったりすると
ちょっぴり生活が豊かになる可能性があります。

費用

これはノートパソコンかデスクトップ必須です。

自分のPC内でちょっとしたツールを作る分には無料です。
ただ、それをスマホやタブレットなど出先でも見たい場合は
webで公開する必要があるのでレンタルサーバ代などかかり有料です。

スマホアプリにしても
アンドロイドでもiphoneでもプラットフォームにアプリをリリースしなければならず
要するにシャバ代がかかります。

いずれにしても年間1、2万円くらいのイメージになります。

コスパ、いい。というか時間が溶ける。

初期投資は機器、月単位では数千円。
コスパはいいと思います。

どちらかというと、お金というより時間をかけないといけません。
謎めいたエラー、自分が作ってしまった不具合、単純な勉強時間など
1つ目のエラーに関しては過去に同じ経験をした誰かがブログ等に書いてくれている場合もあります。
2、3つ目は自分で解決・努力しなければならず
ネットや書籍の情報も頼りに総合的・論理的に考える必要があります。

想定外の動きをした際、論理的につめる必要があり
1,2時間単位で軽く時間が経ちます。

ただ、その積み重ねで自分の知識、スキルが鍛えられる感覚はあり
その点は成長を感じることができると思います。

何が魅力なのか?

収入に直結する可能性

良質なアプリをリリースしたら、サブスク制で代金をいただいたり
アプリを買ってもらうという選択肢が生まれます。

便利だと思えるアプリを作ってSNSやブログで発信すれば
買ってもらえるかもしれません。その時の嬉しさは無比でしょう。

ただ、あなたがアプリをダウンロードした後
「このアプリ、ここがちょっと不便だなぁ」と思うように
アプリを購入してくれたお客さんがレビューで要望を訴えることもあるでしょう。

軽度なものであれば対応する必要もあるでしょう。
レビューを見た他の人が購入をやめてしまうかもしれないからです。
このような定期的なメンテナンス・アップデートは必要になります。

そのほか、スキルを身につけると、
フリーランスや副業、転職で活用できるかもしれません。

確かに数千円程度で教科書的な本を購入することはできますが
実際にいいアプリを作る、転職に活かすとなると力不足感は否めません。

一言にプログラミングといっても様々な言語、ロードマップはありますから
誰かに教わるのも選択肢の一つです。

→プログラミング教室のご紹介をさせていただきます。

はじめてのプログラミングコース

作ってみたいアプリ、自分のレベル、転職・副業などやってみたいことに合わせて 
コースを選べるTechAcademyというスクールです。
学校といっても実際に物理的に通うのではなく、オンラインでのやり取りになります。
チャットで質問すればすぐプロから返答ありますから心強いですね。

初心者の方でも問題ありません。実際、ご受講される方の95%が初心者で、現役のプロのメンターが全力で学習をサポートします。また、受講される際に作りたいものがなくてもご受講いただけます。

公式サイトからの引用です。

相談は無料となっており、無料体験もやってみることで
プログラミング自体が自分に合いそうか合わなさそうかの判断利用できるかもしれません。

自動化で効率化

日常の作業や仕事をプログラムで自動化すれば、時短や生産性向上が期待できます。

プログラムではエクセルを操作することもできるので、
いつも手作業でやっていることをプログラムに任すこともできます。

アプリで定期的に出費を入力して、それをアプリの機能として
エクセルで出力することもできたります。

創作の楽しさ

自分でアプリやWebサイトを作り上げる喜びは格別です。

プログラミングしながら一つ機能を作り、正しい動作かテストする
というこの流れを繰り返すと、最後には目標物が完成します。

完成した時の達成感はなかなか味わえるものではありません。
作成期間が1週間のものあれば、1ヶ月以上のものもあったりしますから
ある意味当然かもしれませんね。

大学生でなければ、平日は何かと拘束されますから
開発期間は1ヶ月以上くらいも見積もっておけばいいと思います。
すごい手間かけて塗装とかしてガンプラを完成させるイメージかもしれません。


最後に

趣味は、ただ楽しむだけのものではありません。
没頭できて生産性があり、さらにコスパが良いとなれば、
多分、少し人生が楽しくなると思います。

正直、仕事人間で無趣味だった自分も
ブログという選択肢を見つけて
子供の時のように仕事(勉強)以外に少し楽しいから早く帰りたいという
感覚を思い出すことができました。

興味を引かれるものがあれば、ぜひやってみると面白いものがあると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次